こんにちは、ポン太です!
前回は「お米を抜いても好きなものを食べている」という話を書きました。
今回はその続きで、お米を抜いているときの間食事情についてまとめてみます
間食は一切していません(でも我慢はしていません)
実は僕、間食はまったくしていません。
でも、これは「我慢している」わけではありません。
甘いものが苦手なこともあり、単に食べたいと思わないだけです。
お腹が空いたときも、無理に何かを食べることはせず、
好きな食事の時間に食べるだけ。
これが意外と自然に続けられて、ストレスもありません。
お米を抜くと体が軽くなる?
お米を抜いてから、体の重さがなくなったのを実感しています。
特に食後に感じていた「お腹の重さ」や「だるさ」が軽くなり、
仕事中や日常生活でも体がスッと動く感じです💭
無理に間食を減らしたわけではなく、
自然と「間食なしでも大丈夫」になってきている感覚です
それでもお腹が空くときは?
もし「お米を抜いたけど、どうしても空腹で耐えられない…」という場合は、
- 野菜やきのこを一皿プラス(僕の場合、ブロッコリー🥦をプラスで食べたり!)
- お味噌汁やスープでかさ増し(食事にプラスすると満足感が違う!)
といった軽めの食材を取り入れると、
満腹感を得ながらもカロリーを抑えられます。
ポイントは、「無理にお米を我慢し続ける」必要はない ということ。
体が求めているときは、少量を取り入れてもOKです。
まとめ:間食ゼロでも無理なく続けられる
お米を抜くことで、間食が自然と不要になることもあります。
我慢せず、でも体はちゃんと変わる
そんなダイエット生活が少しずつ身についてきました💪✨
それでも空腹を感じるときは、
軽めの食材で調整するだけで大丈夫です。
この調子で、無理せず・我慢せず・でもちゃんと変わるダイエットを続けていこうと思います。


