はじめに:1週間で−2kg!「お米を抜いただけ」で変わりました!
こんにちは、ポン太です。
社会人になってからデスクワーク中心の生活になり、気づけばお腹まわりが気になるように…。
ダイエットしたいけど、いきなり運動は厳しいし、食事制限も難しそう。
でも何かひとつ変えたいと思って、
”「お米を抜く」”ことから始めてみました。
すると、たった1週間で−2kg!
この記事では、実際にやってみた内容と、感じた変化をリアルにまとめます。
お米を抜こうと思った理由
僕は昔からごはんが大好きです。
朝はパンより白米派。おかわりも当たり前。
でも、そんな生活を続けていたら、
昼食後は眠くて集中できないし、夜はお腹が重くてだるい…。
「まずはお米を減らすだけでも変わるんじゃ?」と思い、
思い切って1週間、お米を抜いてみることにしました。
1週間やってみた結果:体重−2kg!
正直、最初の2〜3日はお腹が空いて少しつらかったです。
でも、それ以外のことは特に何も変えていません。
運動もしていないし、他の食事も好きなものを普通に食べていました。
それでも、1週間で体重が約2kg減。
鏡を見ると、少しお腹まわりがスッキリした気がします。
お米を抜いて感じた3つの変化
① 体が軽くなった
ごはんを食べない分、食後の重だるさがなくなりました。
「ちょっと体が軽いな」と感じるだけで気持ちも前向きに。
② 昼食後の眠気が減った
昼にお米を抜くと、午後の仕事時間に眠くなりにくくなりました。
頭がぼんやりしない分、集中力も少し上がった気がします。
③ “食べすぎ”への意識が変わった
お米を抜くことで、「なんとなく食べていた」ことに気づきました。
無理な我慢ではなく、ちょっと控えるだけでも効果があると実感。
意識したことは「無理しないこと」だけ
今回のダイエットで意識したのは、
「続けるために無理をしない」ことだけです。
- 食べたくなったら我慢せず少し食べる
- 外食ではご飯を少なめに
- 好きなものは我慢しない(無理すると続かない)
完璧を目指さず、ゆるく続けることを大事にしました。
まとめ:お米を抜くだけでも体は変わる
正直、ここまで結果が出るとは思っていませんでした。
でも、「お米を抜く」だけでも体はちゃんと反応してくれるんですね。
これからも、無理のない範囲で食事を見直しながら、
社会人でも続けられるダイエットを続けていこうと思います。


